fc2ブログ
Top Page › お出かけ › 丹波篠山、黒豆枝豆狩り♪

2018 · 10 · 16 (Tue) 20:31

丹波篠山、黒豆枝豆狩り♪

今日は、㈱リングライトのハーブ仲間と一緒に
丹波篠山へ、黒豆の枝豆狩りへ行って来ました!



久しぶりのお出かけは、やっぱ楽しい~




枝豆専用のハサミ!?で
根本をカットするんですね~!





そして、20本ほど刈り取ったら
この量に~~~!!




お世話になった農家さんの
軒先で、枝豆のさやを外したり
余計な葉を落とす作業をすると




かさ張っていた枝豆の量が
一気に少なくなりました




そんな作業をしていた
すぐ側の木の根元に
見覚えのあるような実が・・・!!






こちらの木の上の方に
凛と咲いている!小さなお花を発見しました!
実の香りを嗅いでみると
とっても良い香りが~




このお花の後にできたものが
先ほどの実のようで...



スターアニス(八角)にも似ている
この実が何なのか?気になって



みんなで調べてみたところ
農家の方も言っておられた

☆シキミ

という、日本に昔からある植物でした。

英名:Japanese star anise

シキミの語源は、四季とおして美しいことから「しきみ しきび」
となったと言う説、また実の形から「敷き実」、あるいは有毒なので
「悪しき実」からともいわれる。 

〈by:Wikipedia〉



昔から仏前の供養用に使われたりと
仏教に縁がある植物だと!
ただし、猛毒を持つとも‼
なるほど~



一方、中華料理などでよく使われる
トウシキミ=スターアニス=八角…は

英名でいうと
Star anise
Chinese star anise


インフルエンザ治療薬タミフル
の合成原料の1つとしても利用され
生薬ともなっているものです。



同じように見えるけど。
上の↑の“シキミ”は猛毒をもち
実を食することはできません



似ているようで
その効果、効能は全然違ってきます!
植物のその違いも
知らないと怖い‼ということがよくあります!



なので、やはり学名や
その植物のもつ特徴を知ることは
とても大切だなぁ~と改めて感じさせられた
一日となりました



あ、そうそう...帰ってきてから茹でた枝豆は
大粒で、甘味があって
めちゃくちゃ美味しかったです

今日も楽しい一日をありがとうございました


※ちなみに、丹波篠山の枝豆の販売時期は~10月20日ごろまでだそうです!
 (詳しい日程などは、ご確認くださいませ






 ご案内・お問い合わせ

【最新のレッスンスケジュール】
 ⇒ ☆10月のレッスンスケジュール



【ご予約・お問合せ先】
 ⇒ ☆お問い合わせフォーム 




スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-10-16

Comments







非公開コメント