2017 · 07 · 23 (Sun) 16:05 ✎
今日は調剤についてのお勉強デイ!
油性成分には、いろんな種類や形態があって
奥が深い。深い。。。
そこに時代的、文化的、宗教的な
背景も加わってくると
今なぜ、そうした使われ方をしてるのか?
ということに改めて納得させられる
ことが多く、気づきの多い
1日となりました!
基材についても1つ1つ丁寧に。
軟骨に入れるミツロウの量が
0.5g違うだけで
使用感が変わってきます!
お好みの固さ
滑らかさ
使用感
の好みも人それぞれ
だと思いますが
その辺りの違いを
レッスンの中でも
お伝えしていけたらなと
思っています(^^)
それに
「お気に入りの使用感
のクリーム作り」
なんていうレッスンも
面白いかもしれませんね(*´꒳`*)♪
知れば知るほど
奥が深いハーブの世界!
まだまだ、まだまだ…
どっぷりハマってます(^^)

油性成分には、いろんな種類や形態があって
奥が深い。深い。。。
そこに時代的、文化的、宗教的な
背景も加わってくると
今なぜ、そうした使われ方をしてるのか?
ということに改めて納得させられる
ことが多く、気づきの多い
1日となりました!
基材についても1つ1つ丁寧に。
軟骨に入れるミツロウの量が
0.5g違うだけで
使用感が変わってきます!
お好みの固さ
滑らかさ
使用感
の好みも人それぞれ
だと思いますが
その辺りの違いを
レッスンの中でも
お伝えしていけたらなと
思っています(^^)
それに
「お気に入りの使用感
のクリーム作り」
なんていうレッスンも
面白いかもしれませんね(*´꒳`*)♪
知れば知るほど
奥が深いハーブの世界!
まだまだ、まだまだ…
どっぷりハマってます(^^)

スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-07-23