2020 · 09 · 13 (Sun) 22:46 ✎
【フィトテラピーベーシックハーブ講座 4回目】
今日は軟膏作りの回でした。
ハーブやアロマを知っていく中で
一度はどこかで作った方も多い
軟膏作り。
こちらの4回目の講座では、
蜜蝋の濃度や
植物油の量
温度管理
などを考えて

お好きなテクスチャーで✨
浸出油の特徴を活かしながら
自分好みの軟膏を
作っていただきます😊

ハーブの香りや色味を活かして
どういう剤型で
どこへ届けていくために❓
軟膏1つとっても
いろいろな特徴を考え
それらを活かしていこうと思うと
アレもコレもと
気をつけるポイントが
出てきます❣️

植物の持つ特徴を
どうしたら活かせる❓
を考えながら
有難く使わせていただく💖
ハーブの特徴を
知れば知るほどに❣️
段々と
そんな感覚になってきます😊🌿✨
次回の剤型は
チンキ。
ハーブの特徴や
それらを活かす
アルコール濃度など
またまた、考える
ポイントは盛りだくさんです❣️
次回も
どうぞよろしくお願いいたします😊💕
====================
秋からの
フィトテラピーベーシック講座
(全6回)
ただ今、募集中です❣️
【フィト:植物 テラピー:療法】
↓詳細はこちらから
☆フィトテラピーベーシックハーブ講座について

こちらからもご予約可能です。
1対1のトークもできますので
お問合せもお気軽にどうぞ♪
今日は軟膏作りの回でした。
ハーブやアロマを知っていく中で
一度はどこかで作った方も多い
軟膏作り。
こちらの4回目の講座では、
蜜蝋の濃度や
植物油の量
温度管理
などを考えて

お好きなテクスチャーで✨
浸出油の特徴を活かしながら
自分好みの軟膏を
作っていただきます😊

ハーブの香りや色味を活かして
どういう剤型で
どこへ届けていくために❓
軟膏1つとっても
いろいろな特徴を考え
それらを活かしていこうと思うと
アレもコレもと
気をつけるポイントが
出てきます❣️

植物の持つ特徴を
どうしたら活かせる❓
を考えながら
有難く使わせていただく💖
ハーブの特徴を
知れば知るほどに❣️
段々と
そんな感覚になってきます😊🌿✨
次回の剤型は
チンキ。
ハーブの特徴や
それらを活かす
アルコール濃度など
またまた、考える
ポイントは盛りだくさんです❣️
次回も
どうぞよろしくお願いいたします😊💕
====================
秋からの
フィトテラピーベーシック講座
(全6回)
ただ今、募集中です❣️
【フィト:植物 テラピー:療法】
↓詳細はこちらから
☆フィトテラピーベーシックハーブ講座について

こちらからもご予約可能です。
1対1のトークもできますので
お問合せもお気軽にどうぞ♪
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-09-13